データベースの設計 テーブルやカラムの命名規則 2/2
- 2014/04/30
- 09:31
前回に引き続きデータベースの命名規則についてまとめる。データベースの話の前に、いろいろ調べると命名規則に関して専門用語(?)があったので簡単に触れる。■snake case スネークケース文章をアンダースコアで区切る記載方法例)hello world → hello_world■camel case キャメルケース単語の先頭の文字を大文字にして区切る記載方法例)hello world → helloWorld (camel notation キャメルノーテーション)例)hello world → Hel...
データベースの設計 テーブルやカラムの命名規則 1/2
- 2014/04/29
- 09:04

データベースの設計は自己流でやっていたが、こういう部分こそ基本を学ぶべき。プログラミング全般で言えるが、特に命名規則は大事だと思うので調べてみた。まず、参考にしたのが下記の記事。【データベース設計】 テーブル名、カラム名の名前の付け方(命名規則)テーブル名は、1. 小文字英数字とアンダースコアだけ使う。大文字は避ける。2. 一般的な英単語、ローマ字(ヘボン式)でつける。多少長くなってもいい。3. 頭に何かつ...